和装衣裳について

和装は、日本の伝統的な花嫁衣裳です。奥ゆかしい晴れ着姿に憧れる女性も多いですよね。古くから伝わる由緒正しいものですから、重々しいイメージもあるかもしれませんが、髪型や小物をアレンジして、現代風でモダンに着ることもできます。そこで今回は、和装衣裳についての情報をお伝えします。

新郎の和装衣裳

lav_wasou.jpg
紋付
婚礼に用いるのは、最も格が高く正式な五つ紋の紋付、羽織、袴になります。黒地が一般的でしたが、花嫁の和装の多様化に合わせて、グレーやブルー地、淡い色や白の紋付、武士風の肩衣の和装などもでてきています。

新婦の和装衣裳

打掛

室町時代に武家の女性が秋から春にかけて着用した礼装です。帯付きの上から羽織る小袖仕立てのもので、打掛小袖ともいいます。打掛の発生は、室町時代でしたが、江戸時代以降に、武家をはじめと裕福な町人の間でも晴れ着として着られるようになり、次第に一般の婚礼の礼装として普及していきました。
打掛には、白無垢と色打掛があります。

白無垢

打掛・その下に着る掛下・帯・足袋・小物類全てを白一色で統一した花嫁衣裳です。白で統一するということには、「婚家の色に染まります」という意味が込められています。小物の綿帽子を合わせるのは、この白無垢だけです。

色打掛

赤や緑、黒など白以外の色地に、金箔や華やかな刺繍を施した豪華な花嫁衣裳です。白無垢より格下の装いとされていましたが、現在では色打掛も正礼装とされています。

引き振袖

裾を引きずるようにして着用するため、「お引きずり」とも呼ばれています。特に、黒は最も高貴な色とされ、かつては武家の婚礼衣裳として使われていた正装です。最近でも、シックな雰囲気で人気があります。

新和装

オーガンジーでデザインされた衣裳で、非常に軽く、ドレス感覚で着られる、個性的な和装。

いかがでしたか?最近は、お色直しで和装をされる方も増えています。一生に一回のことです。じっくりと検討して決めてくださいね。